|
|
在庫処分セール!壁タイル
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
在庫処分セールはこちら
|
|
 |
|
たてものコラムNo.13:ご近所からどう見られている?外壁「タイル」がおすすめな理由
|
|
お家の外観を左右する外壁。ひとくちに外壁と言っても、タイル、サイディング、ガルバリウム、漆喰、モルタルなど多岐にわたり、それぞれ見た目も違えば、機能も違います。また、気になる費用、メンテナンス方法も大きく変わります。そのなかで、見た目の美しさと耐久性でよく取り入れられているのが、タイル外壁。その特長と種類をご紹介します。
■ 美しく長持ち~タイルのメリット・デメリット~
タイルを選ぶ人が多く上げるメリットは、やはり耐久性です。新築の家でも、常に紫外線や風雨にさらされる外壁は10年~15年程度でメンテナンスが必要です。その点、磁器質タイルはモルタル吹き付けやサイディングの外壁と比べて、表面の給水率が非常に低いため、基本的に30年程度はメンテナンスは必要ないと言われています※。見た目にも劣化がほとんどなく、数十年後も美しい外観が保てるのが魅力です。
※工法による。またタイルそのものに劣化は見られない場合も目地・下地材については定期的なメンテナンスが必要な場合があります。
「同じころに建てたご近所の家が外壁補修が必要になっているのに、ウチはあまり見た目が古くならない」というのは、タイルにしてよかった声としてよく聞かれます。
反面、初期コストがデメリットとして挙げられます。コストについては、使用する部材にもよりますが、だいたい新築時100万円~数百万円高くなると言われています。ただし、一般的なサイディングの補修費として10年ごとに100万円程度かかってくることを考えると、長い目で見るとおトクなのではないでしょうか。
■ タイルはデザインバリエーションも豊富
タイルの技術も日々進化しており、天然の大理石を模したものや、天然石の色柄をブレンドし、自然な風合いを再現したものなどさまざま。天然のものは限りある資源ですので価格も高く、品質が安定しにくかったり、重くて日本の住宅への施工が難しい場合もありますが、その点タイルなら安心です。そのラグジュアリーな質感は海外のホテルのように、上質で快適な空間を演出してくれます。
床・壁と統一して使用したり、室内用と外壁用が揃った商品もありますので、お家全体をトータルコーディネートすることもできます。
段積みされた石を表現したものなどは、エントランスに部分づかいするだけでも、家全体の印象が変わります。セメントを原料としながらその質感は、まさに職人が手をかけて段積みした石づくりの壁のよう。自然光はもちろん、夜の照明が当たることで生まれる美しい陰影が、お家の外観をぐっと格上げしてくれるはず。本物の石より軽量で、撥水処理もされているため、雨などにさらされても汚れにくいのがうれしいですね。
■ まるでレンガのような重厚感。クリンカー技術のブリックタイル
・・・
|
続きを読む
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
東京都渋谷区 神宮前4-32-14 |
大阪府大阪市中央区 本町3丁目3-12 |
名古屋市中区東桜 2-22-18 日興ビル (CBC放送前) |
福岡市博多区 店屋町6-18 ランダムスクウェア1階 |
沖縄県那覇市 松尾1-19-27 ミルコ那覇ビル1F |
|
 |
 |
 |
株式会社アドヴァン 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-32-14 TEL:0120-07-1717 FAX:03-3475-0308
※お知らせメールの配信を停止される場合は、 マイページ→登録情報の変更→「アドヴァンダイレクトからのお知らせ」 のチェックを外し、変更をお願い致します。 |
 |
 |
 |
|
>> ページトップへ |
 |